まぬねこの足跡。。。

備忘録+たのしさ+ひっそりと

Python 変数・(定数)

概要

変数

  • 名前=値」として値に名前を紐づける仕組み。この名前が変数となる。

命名規則

※英小文字のみのスネークケース 例「word_word」推奨。
※全角もつかえるが、わかりにくいエラーになる原因の為、非推奨。

ちょこっとメモ

連結方法 キャメルケース

最初以外の先頭を大文字。 wordWord。

連結方法 スネークケース

全小文字単語の間を「_」アンダースコア。 word_word。

連結方法 チェインケース

全小文字単語の間を「-」ハイフォン。 word-word。

連結方法 アッパーキャメルケース

先頭を大文字。 WordWord。

連結方法 アッパースネークケース

全大文字単語の間を「_」アンダースコア。 WORD_WORD。

定数

  • 定数専用機能はない。
  • コーディング上でわかりやすくしている。
  • 全大文字のみのアッパースネークケース。例「WORD_WORD」推奨

変数定義

変数名 = 値

strg= 'りんご'
inte = 123456
flot = 0.123456
lst = [1, 2, 3]
tpl = "りんご","みかん","バナナ"
dic ={'睦月': 1, '如月': 2, '弥生': 3}

ちょこっとメモ

静的型付け

型指定あり宣言

動的型付け

型指定なし宣言

代入文

「=」:変数に値を代入する文

inte  = 100

多重代入

mm_lis =['卯月','皐月','水無月']
[ml4, ml5, ml6] = mm_lis
print(ml4,ml5,ml6)

mm_tap =['4月','5月','6月']
(mt4, mt5, mt6) = mm_tap
print(mt4,mt5,mt6)

表示イメージ

卯月 皐月 水無月
4月 5月 6月

再代入文

値を代入済み変数に値を代入すること。

inte  = inte -10

累積代入文

計算後、変数へ代入。

inte  += 10

代入演算子

演算子 結果
+= 代入+和
-= 代入+差
*= 代入+積
/= 代入+商(float)
//= 代入+商(int)
%= 代入+剰余
**= 代入+べき乗

『++』インクリメント・『ーー』ディクリメント はない

Pythonには、存在しない。

スコープ

ローカル変数

特定の「{}」ブロック・関数内で変数定義された変数
変数定義された特定の「{}」ブロック・関数内のみで利用可能。

グローバル宣言

特定の「{}」ブロック・関数内で変数定義された変数。
全体で利用可能。

global 変数名

def kansu():
  global hensu
hensu="ローカル"

print(hensu)
表示イメージ
ローカル

グローバル変数

特定の「{}」ブロック・関数内以外で変数定義された変数。
全体で利用可能。